
【漫画】他人の目を気にして無難な服ばっか買ってしまうモヤモヤさんの話
今回もマシュマロで頂いたテーマで描きました😶🌫️

これもめちゃ気持ちわかります。おそらく女性の方からの投稿だと思うんですけど、今回は僕自身の経験も踏まえて男性キャラで描かせてもらいました↓


ほんとはね、女性キャラで描こうと考えてもいたんですが、自分自身が女性の気持ちを描き切れる自信がなかったので、この形で描かせてもらいました。
何かを決めるときに「他人がどう思うか」を基軸にしてしまうと、自分によくないんだよな~と思う昨今😌 https://t.co/qwN6UUTkD8
— 竹内絢香🇬🇧イラスト本発売中💐 (@ayakatakeuchi56) December 15, 2021
竹内さんも書いてくれるとおり、今回は服だけじゃなくて、髪型とかネイルとか何にしても他人軸で考えてしまうと、自分を抑え込むことになって、気持ちが健康的ではないよねって話です。
基本的には"自分が着たい服を着るのがいいよ"のスタンスで書いてますが、今回難しいのは他人の服装に対して「ダサいな〜」「浮いてるな〜」「なんであんな足出せんの…」なんて思う人もいると思います…(だから悩むと思います)
そんな時、どうすると着れる自信が持てそうでしょうか?
僕もちょっと考えてみますね。
・自分がかっこいいと自信の持てるコーデを追求する
・職場や学校で浮くのがこわいようであれば、好きな服を心置きなく着られる時間や場所を作る(ロリータファッションの人たちの集まりとかよくテレビで観るので)
・足が出せるぐらいに美容に取り組んでみる
・自分はどんな服装をしてる人に魅力を感じるのか考えてみる。その人が自分と同じ状況ならどうしてるだろう…と考えてみる(ヒントが見えてくるかも)
・職場や学校で理解してくれそうな人に打ち明けてみて仲間を作ってみる
どこかに自分の着たい服を理解してくれたり、肯定してくれる人がいればちょっと勇気が湧いてくるかなとも思いました!まずはいきなり服装に取り組むのではなくて、この気持ちを身近な人に「本当はこんな服が着たいんだけど…」と聞いてもらうところから始めてみるのもいいかもと思いました。
1回やってみるとね「案外だれもなんも思ってなさそう〜」とか「良いって言ってくれる人がいた」ってことに気づけると、自信になったりするんですけどね。それまでの1歩目が勇気いりますよね。ゆっくりでもいいので、自分のために前進できることを願っています。
▼今日のメカ仙人
おぬしが他人の目を気にするようになったきっかけはなんじゃろうな?
— メカ仙人 (@meka1000nin) December 15, 2021
ほれ、幼子のころは裸で飛び回っても気にしておらんかったじゃろ? https://t.co/JWll4Kt0pq
▼この漫画を描く理由について
▼コーチングを学ぼうと思ったキッカケ
▼雑談がはずむLINEスタンプできました
▼最近読んで面白かったの
絶賛読んでる途中なんですけど、序盤から最高です。
「ゆるキャラ」「マイブーム」という言葉の名付けをしたみうらじゅんさんのコンテンツを作るための考え方が詰まった本で、物事を見る角度や捉え方を少し変えるだけで"ツラい"ことを"面白がる"ことができるという話。
地方の物産展で全然人気ないローカルキャラクターが哀愁たっぷりで立ち尽くしてる様子を見て、逆に興味が湧いてくる…なんてところから「ゆるキャラ」と命名してコンテンツになっていく…あ、続きは本で読んでみて欲しいです。