
Photo by
kohrogi
漫画がアニメーションになったけど、まだまだ課題だらけ
31
『来年は動画がくるぞ!』
と、今年いろんな人から聞きました。
もうすでにYouTubeやTiktok、instagramのIGTVなどなど動画コンテンツを発信する場所は盛り上がってはいるんですけど、メディア記事などもいよいよ動画がメインに変わっていくんじゃないかって。
そんなこともあってか、今年の夏頃から漫画をアニメーションにしませんか?という動画コンテンツへのお誘いをたくさんいただいております。
これは『Kidsmo』という動画で育児に関する情報を配信するサービスで、漫画をアニメにしていただいています。なんせクオリティが高い。
こっちはYahoo! JAPANさんのYahoo!クリエイターズというサービスです。
これはKidsmoさんと違って、外注でアニメーション製作をしていただいています。自分の漫画がアニメになるってやっぱり、こんな嬉しいことはない。
↑ちなみにこのアニメーションは"ふっくらボリサット"さんの旦那様が製作してくださいました
でも、やっぱり漫画からアニメーションページ(外部リンク)への誘導がめちゃくちゃ難しい。漫画は漫画なのか…ツイッター内で完結してしまうのか…。
ヤフークリエイターズに関してはヤフーニュースのトップページに掲載してもらえるってこともあり、1週間もしないうちに100万PVあるんで見てもらえてはいるんでしょうけど、SNSのフォロワーさんにも見てもらいたい。うーん
ここは僕にとって以前からの課題なんですけど、SNSのタイムライン上だけじゃなくてもっと深掘りしてもらえるようなクリエイターにならないとな〜と思っています。悩みどころ。頑張りどころ。今日はそんな話でした。
31
コルク所属のマンガ家。有料マガジン『タヌキブース』を2020年8月に開設。『#おもち日和』の先読み配信や限定コラム・マンガを配信中。▶︎https://yutanuki.com/m/m29a8fb4bf7ec |お仕事のご依頼は▶︎https://corkagency.com