
【漫画】話し合いでみんな無言になって不安なモヤモヤさんの話


「会社で会議中に意見がもらえない」とか「自分が送るとグループLINEが止まる」とかね。よくありますよね、よくある。
と言うのも、僕はめちゃくちゃよくグループLINEを止めてしまいます。そして、何度も見直して、既読数を確認して、何がダメだったんだ…と落ち込みます。って話は一旦置いといて…
無言ね〜…僕がこの『どうだったでしょうか?』と問われる立場だとしたら、おそらく…
・一旦みんなの意見を聞いてみたい
・的外れなコメントしたくない
・自分の理解に自信がない
…な理由が考えられるなーと思いました。多分自分の理解力と語彙力に自信がないんでしょうね。求められてるのが感想であるってことを考えれば、どんな意見も貴重なことはわかるんですけど〜…実際その場になると、ちょっと待っちゃう。
ちょっと話はズレるんですけど、数ヶ月前からオンラインでコーチング体験をさせてもらうことがあるんですけど(僕がコーチ側)、その時も相手の方が『うーん…』と言葉が出なくなったり、悩む時には「ゆっくり悩んでくださいね」って言うようにします。
それは、相手の方が焦って間を埋めないと…とか、待たせるの悪い…とか考えてしまって、自分の考えがまとまってないのに話してしまうことがあるから。
とにかく話さないとと思って、とりあえずで出した言葉が本心じゃなかったら意味ないですからね。なので、悩んでもいいですよーと一言添えてあげるだけで、お互いにとっていい会話ができるようになったと思います。
無言ってこわいものと思ってたけど、こうしていろんな無言を考えてみると、無言の時間も楽しく変わりそうですよね〜
▼今日のメカ仙人
相手の反応が得られぬ時、それは突然やってくる“無言による沈黙”
— メカ仙人 (@meka1000nin) December 20, 2021
おぬしはその永遠の漆黒を、無限の彩りとして捉えることができるか!? https://t.co/aRMUxDT0qB
▼この漫画を描く理由について
▼コーチングを学ぼうと思ったキッカケ
▼雑談がはずむLINEスタンプできました
▼最近読んで面白かったの
少し前の記事なんですけど、偶然YouTubeでみつけて読んでみたら面白かったし、タイトルにある『幸せは冷蔵庫の残り物で作る料理にある』の話がすごいグッときたので引用。
「どんなことも『面白そう』という言葉に変換すると、面白く思えてくる。どうしたら今日を楽しく生きられるかを考えてますね。幸せは、冷蔵庫の残り物で作る料理だと思うんですよ。作れないものを考えたら、きりがない。世界一大きな冷蔵庫に世界中の食材を集めても、作れない料理はある。残り物で『お好み焼きもどきは作れるね』とか、作れるものを考えたらすごく幸せだと思うんですよね」
最近よく自分にとっての幸せとは…ってことを考えていたので、グサーっと刺さりましたよ、特に動画の中で言ってる「自分に今あるもので何が幸せなのか考えてみる」って一言。
まだ手にしてないものの中に、自分の幸せがあるんじゃないかと思ってたけど、あるものにしっかり着目することも大事やなって気付かされました。